増やす力(投資する) 学ぶ力(金融知識UP)

アセットアロケーションとポートフォリオの違いは?

ポートフォリオアセットアロケーションって言葉を聞いたことはありますか?

ポートフォリオは聞いたことがあるけど、アセットアロケーションって何?

2つは同じ意味なんじゃないの?という質問がありましたので比較しながら解説していきます。

さらに自分の資産配分を決める上で絶対に知っておいた方が良い概念です。

資産運用の知識として増やす力を身につけていきましょう。

 

アセットアロケーションとは

読者さん
そもそもアセットアロケーションとは何ですか?
FPモンちゃん
アセット=資産、アロケーション=配分の意味で、日本語では「資産配分」と訳されますよ。

運用目的、リスクの許容度などに合わせて異なった資産を組み合わせることをいいます。

例えば、あなたの全資産を「現金」、「債券」、「株式」「不動産」「その他」という形でそれぞれ図のように資産を配分しているのがアセットアロケーションを意味します。

また、資産の形をアセットクラス(資産クラス)と言います。もちろん、現金も立派なアセットクラスです。アセットクラスの代表的なものはこのようなものがあります。

・現金

・国内債券

・国内株式

・外国債券

・外国株式

・不動産

・コモディティ(金、原油、トウモロコシ等)

アセットアロケーションは資産運用でとても重要な考え方です。なぜならば、得られるリターンや負うリスクは、アセットアロケーションによって決まってくるからです。

実際に、BHB(研究者ゲイリー・ブリンソン、ランドルフ・フッド、ギルバート・ビーバウワー)やバンガード社は、銘柄選択や投資タイミングではなく、8〜9割は資産配分(アセットアロケーション)によって投資結果がほぼ決まってしまうと研究結果を出しています。

したがって、目指すリターンと自分が許容するリスクを考えて、アセットアロケーションを決めることが投資をする上で重要なわけです。

読者さん
なるほど。できるだけリスクは抑えたいけど、今後の老後資産のために資産運用はしたいんですけど、どうしたらいいんですか?
FPモンちゃん
アセットアロケーションは、その人の資産状況や、リスク許容度、運用目的などによって人それぞれで適切な配分が異なんですよ。

通常ハイリターン商品はハイリスクで、ローリスク商品はローリターン。リスクとリターンは表裏一体です。

しかし、分散投資をすることでリスクを抑えながらリスク以上のリターンを目指すことが可能ということです。

具体的には、大きなリターンを得るために株式などのハイリスク商品を買う一方でリスク低減のために債券などローリスク商品を一緒に買っておくといった手法になります。この割合を調整することでリスクとリターンを管理します。

 

ポートフォリオとは

読者さん
では、ポートフォリオって何ですか?
FPモンちゃん
アセットアロケーションを、具体的な金融商品で表現したものがポートフォリオです。

国内株式というアセットクラスだけでも金融商品はたくさんあるわけです。その中から自分が気に入った、よいと思う商品を選択して、ポートフォリオを組んでいくんです。

例えば、株ではどの銘柄で何株ほど持つか不動産では中古アパートと新築アパートを組み合わせて持つなどが考えられます。

この円グラフも先ほどのアセットアロケーションの図と同じ資産割合を表していますが、こっちは具体的な金融商品が書いてあります。

アセットアロケーションの方針に基づき株式を組みこむとして、特定の銘柄(○○株式)だけで運用すると、当該株式の下落があった場合、運用利回りの損失が大きくなります。

そこで、複数の銘柄を組み合わせることでリスクを分散させ、損失が小さくなるようにします。

FPモンちゃん
このように、複数の金融商品を具体的に組み合わせ、分散投資することを、「ポートフォリオを組む」といいます。

アセットアロケーションの例

読者さん
アセットアロケーションとポートフォリオの言葉の意味はなんとなくわかりましたが、具体例はないですか?
FPモンちゃん
それでは、日本の年金のアセットアロケーションを一緒に見てみましょう。
読者さん
え?年金って資産運用されているんですか?政府が国民から給与から徴収して政府の銀行にでも預けられていると思ってました。
FPモンちゃん
年金もGPIFという独立行政法人が運用しているんですよ。しかも、半分は外国の資産で運用されています。

GPIFとは・・・

年金積立金管理運用独立行政法人の略称はGPIF(Government Pension Investment Fund)です。

厚生年金保険事業及び国民年金事業の安定に資することを目的としている組織です。

私たちの年金を運用しているGPIFは、165兆円もの資産を運用しています。

少子高齢化で国民から預かる保険料が少なくなってくる中で、支払う年金は右肩上がりで増える一方。今後私たちが受け取る年金は、減ったりなくなったりするとまずいお金ですよね。絶対に減らせないお金をうまく運用するため、日本の金融のトップが考えている資産運用のアセットアロケーションです。一つの参考にしてみても良いかもしれません。

GPIFのアセットアロケーション

資産クラス 現在   

国内債券: 25%

外国債券: 25%

国内株式: 25%

外国株式: 25%

GPIFのアセットアロケーション は2020年4月に上記のように変更となりました。

それまでは、国内債券:35%、外国債券:15%、国内株式:25%、外国株式:25%でした。

つまり、外国資産が40%→50%に引き上げられており、日本は国民の年金を国内資産だけでは守りないと考えており、外国資産の配分を増やしたとも言えます。

読者さん
自分の資産は銀行に預けておけば大丈夫だと何も考えずに思っていました。
FPモンちゃん
30年ほど前であれば、銀行預金の金利も6〜8%の時代もあったみたいですね。これからはそれだけでは資産を守ることはできません。

 

まとめ

アセットアロケーションは資産配分であり、自分の資産を現金、株式や債券といった様々なアセットクラス(資産クラス)のうち、どれくらいの割合持つか大分類で決めること。

ポートフォリオは決めたアセットクラスを具体的な金融商品で表現し、中分類で決めること。

今回のポイントは、

・アセットアロケーションは銘柄選び以上に大事

・アセットクラスに偏りがあると値動きが大きくなるので、連動しないような分散を心がける

・日本の年金も半分は外国資産で運用している

・海外資産にも目を向けて分散投資をしよう

・リスクを確認しながら定期的に見直す

日本の財政状況から考える資産運用の必要性


 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モンちゃん

 会社員35歳のモンちゃんです。 

 ファイナンシャルプランナー(FP)として働いている私が、これから訪れる副業・複業時代に必要な『お金の知識』や『家計の見直し』に関する情報を発信していきます。
 私自身も2022年3月までに、会社の給料と同じくらいの副業収入を作り、脱サラができる状態にまでなれるか挑戦中!
 『貯める力』・『稼ぐ力』・『増やす力』・『学ぶ力』を身につけ、経済的自立を達成し、あなたの理想の人生へ近づけるお手伝いができるようなロードマップを作っていきます。
詳しいプロフィールはこちら

-増やす力(投資する), 学ぶ力(金融知識UP)

Copyright© FPモンちゃんのブログ , 2024 All Rights Reserved.